【最大2万円相当還元】三菱UFJカードで始めるクレカ積立|投資×ポイントのWチャンス
三菱UFJカードで始めるクレカ積立|期間限定キャンペーン中に申し込もう

「投資を始めたいけれど、まとまった資金がない」
「毎月コツコツ続けられる方法を探している」
「できればポイントも一緒に貯めたい」
──そんな方に最適なのが三菱UFJカードのクレカ積立です。
クレジットカードを使って投資信託を購入するだけで、資産形成とポイント獲得を同時に実現できる仕組み。
銀行系カードならではの堅実さと安心感に加え、投資初心者にも分かりやすい条件で提供されているため、資産形成の第一歩にふさわしいサービスです。
さらに本記事の後半では、2025年10月末までの期間限定キャンペーン情報をご紹介します。
積立を始めるなら、まさに今が好機。ぜひ最後までご覧ください。
この記事はこんな方におすすめ
- 投資初心者で、少額から資産形成を始めたい方
- クレジットカードを使って効率よくポイントを貯めたい方
- 銀行預金だけでは将来が不安という方
クレカ積立とは?
クレカ積立とは、クレジットカードを使って毎月一定額の投資信託を自動的に購入する仕組みです。
現金ではなくカード決済で投資信託を積み立てることで、カード利用ポイントが付与されるのが最大の特徴です。
三菱UFJカードでは、月100円から積立可能。
「投資は怖い」「大きな金額は不安」という初心者でも、無理なく始められる点が大きな魅力です。
三菱UFJカードのクレカ積立の特徴

少額から始められる
月100円から積立可能で、1円単位で柔軟に設定できます。
上限は月間10万円まで。積立金額はいつでも増減でき、解約や停止も自由に行えます。
「まずは習慣化」から始められるため、投資を続けやすい環境が整っています。
カードの種類によって変わるポイント還元率
毎月積立で買付された投資信託の約定金額に対して、カード種別に応じて0.5%〜1.0%のグローバルポイントが付与されます。
例えば月1万円を積立てる場合、一般カードなら年間600円相当、ゴールドプレステージやプラチナ・アメックスなら年間1,200円相当のポイントが貯まります。
| サービス対象カード | ポイント還元率 | 
|---|---|
| 三菱UFJカード(一般) | 0.5% (積立金額1,000円ごとに1ポイント) | 
| 三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 1.0% (積立金額1,000円ごとに2ポイント) | 
| 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | 1.0% (積立金額1,000円ごとに2ポイント) | 
※還元率は1ポイント=5円相当の商品に交換した場合の目安です。
投資信託のラインナップ
対象は三菱UFJ eスマート証券で取り扱う金融商品。
公式でも「国内株式、外国株式、投資信託、ETF、REIT、債券、外貨建MMFなど、多彩な商品を取り扱っている」と明記されており、資産形成ニーズに柔軟に対応可能です。
分散投資が可能で、中長期的な資産形成を目指しやすい環境が整っています。
口座区分は特定口座・一般口座・NISA口座(積立投資枠・成長投資枠)に対応します。
また「100円から少額で積立可能」「購入時手数料無料(ノーロード)」と公式が明言しており、初心者にも安心の設計です。
柔軟性と安心感
積立金額はいつでも変更可能で、途中停止や解約も自由。
また、三菱UFJカードは不正利用補償制度や本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を備えており、安心して利用できます。
サービス概要と利用条件
- サービス概要: 毎月1日(休業日の場合は翌営業日)に、MUFGカード決済で投資信託を積立。証券口座への事前入金は不要で、カード利用枠を使って自動的に積立可能。
- 対象顧客: 三菱UFJ eスマート証券の口座をお持ちの方
- 対象商品: eスマート証券で積立買付が可能な投資信託
- 積立設定可能額: 100円以上1円単位/月上限10万円
- 支払方法: 1回払いのみ(リボ・分割・ボーナス払いや楽Payは対象外)
- 利用可能カード: MUFGカードブランドの個人カード(家族カード・法人カード・銀聯カード・フランチャイジー発行カードは対象外)
- ポイント付与タイミング: カードお支払日の翌月25日頃
- 申込締切日: 指定日前月21日の4営業日前
- 引き落とし日: 毎月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)
クレカ積立のメリットを具体的にシミュレーション
三菱UFJカードのクレカ積立を利用した場合の具体例を見てみましょう。
| 月の積立額 | 年間積立額 | 一般カード(0.5%) | ゴールド/プラチナ(1.0%) | 
|---|---|---|---|
| 1,000円 | 12,000円 | 60ポイント(300円相当) | 120ポイント(600円相当) | 
| 10,000円 | 120,000円 | 600ポイント(3,000円相当) | 1,200ポイント(6,000円相当) | 
| 30,000円 | 360,000円 | 1,800ポイント(9,000円相当) | 3,600ポイント(18,000円相当) | 
投資信託のリターンに加えて、ポイント還元という「確実な収益」を得られるのが大きな魅力です。
デメリットや注意点も理解しておこう
三菱UFJカード特有の注意点
- 証券会社の口座開設が必要(三菱UFJ eスマート証券)
- キャンペーン内容は時期により変更される
- 積立は1回払いのみ(リボ・分割・ボーナス払い不可)
- 家族カード・法人カードなどは利用不可
一般的な投資に共通するリスク
- 市場の変動による元本割れリスク
つまり、カード特有の注意点は「制度や条件に関する部分」であり、投資そのもののリスクは一般的な前提と考えてよいでしょう。
そのうえで、三菱UFJカードのクレカ積立は月100円から始められる安心感と、ポイント還元という確実なメリットを兼ね備えています。
期間限定キャンペーン情報(2025年6月2日〜10月31日)

現在、三菱UFJカード×eスマート証券のクレカ積立では、最大20,000円相当のグローバルポイントが狙える期間限定キャンペーンが実施中です。通常の積立ポイントに上乗せで獲得できるため、スタートの好機といえます。
参考:公式キャンペーンページ
特典1(最大5,000円相当)

- 条件:銀行口座・証券口座・カードの作成
 ▷引落口座を三菱UFJ銀行に設定
 ▷キャンペーンエントリー
 ▷翌月15日頃までに積立設定・約定
- 付与内容:エントリー月の2か月後の積立約定額×5%(上限5,000円相当=1,000P)
- 付与時期:エントリー月の4か月後の25日頃
特典2(最大15,000円相当)

- 条件:特典1を達成し、さらにエントリー月+3か月後末日までに対象取引(投信スポット、株式、債券、プチ株®など)を実施
- 付与内容:積立約定額×最大15%(上限15,000円相当=3,000P)
- 付与時期:エントリー月の5か月後の25日頃
キャンペーンを活かす戦略
積立は100円から設定可能ですので許容できる金額から始めましょう。
「まずは自分の無理のない少額でエントリー→特典条件をクリア→慣れたら積立額を増額」という流れで進めれば、無理なく参加できます。
通常還元と合わせて、キャンペーンでの上乗せを受け取ることで、投資のリターン+確実なポイント収益を最大化できるでしょう。
初心者におすすめのステップ
- 三菱UFJカードを発行し、eスマート証券口座を開設する
- 毎月の積立額を少額(100円〜)で設定
- 慣れてきたら金額を増額していく
- アプリで残高とポイントを定期的に確認
- キャンペーン情報を活用し、還元率を最大化
今ならキャンペーン開催中のためただ開始するよりも断然お得です。
お得に開始したいならば三菱UFJカードを発行と同時に証券口座も開設しちゃいましょう。
まとめ──「投資×ポイ活」で未来を育てる
三菱UFJカードのクレカ積立は、投資初心者に最適な「少額×安心」からスタートできる仕組みです。
積立投資のメリットに加えて、ポイントという副次的なリターンも得られるため、資産形成と節約を同時に進められます。
まずは少額から始め、慣れたら金額を増やしていく。
時間を味方にする積立投資を、三菱UFJカードで体験してみてください。
あわせて読みたい
- グローバルポイント Wallet徹底解説|ポイントを“即現金化”する新しい使い方
- 還元率20%を狙う!三菱UFJカードの活用テクニック
- 三菱UFJカードは年会費永年無料!初心者でも安心して持てる最新サービス徹底解説
👉 申込はこちらから:
三菱UFJカードを発行する。
YouTubeでも詳しく解説
YouTubeチャンネル「おにまるちゃんねる」では、クレカ積立の始め方や投資の基本を動画で紹介中。文章より動画派の方はぜひチェックしてみてください。










ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません