対象のコンビニ・飲食店・スーパーで三菱UFJカードを20%還元で使う方法
最大還元率20%が狙える!三菱UFJカードの活用テクニック
「三菱UFJカードの基本還元率は0.5%」──これは多くの方にとって常識的な数値です。しかし実際には、条件を組み合わせることで20%近い還元率を実現できる場面も存在します。本記事では、公式が示す仕組みや条件を整理しながら、現実的に狙えるラインと活用戦略を解説します。
こんな方におすすめ
- 基本還元率0.5%では物足りないと感じる方
- キャンペーンや条件を組み合わせて効率よくポイントを貯めたい方
- 「一度に大きな還元」を体験したい方
- 節約と投資を両立させたい方
還元率20%が実現する仕組みとは?
三菱UFJカードは、基本0.5%還元に加えて条件達成で上乗せが可能です。
以下の3レイヤーを組み合わせることで、対象店舗+7%還元に加えて最大20%還元(上限・要件あり)を狙えます。
カードのサービス利用で最大+3.5%
対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|
MUFGカードアプリにログイン | +0.5% | 月1回以上ログイン |
5万円以上のカード利用 | +0.5% | 当月合計5万円以上(税込)利用 |
スマホ決済 or Walletチャージ | +0.5% | Apple Pay(QUICPay)での利用、またはグローバルポイント Walletへチャージ |
楽Pay登録/リボ・分割・カードローン | +2.0% | 月末時点で楽Pay登録、または1万円以上のリボ払い/分割払い(3回以上)/カードローン(リボ)利用 |
【留意点(抜粋)】
・条件判定は「判定日の前月の実績」が基本。売上伝票到着が遅れた場合は対象外となることがあります。
・年会費・手数料・一部代行取引・キャッシング等は集計対象外。
・Wallet達成条件は「三菱UFJカード決済でのWalletチャージ」が対象。ポイント→Walletチャージや他社カード・銀行口座からのチャージ、Wallet残高の決済利用は条件達成扱いになりません。
・Apple Pay設定はVisa/Mastercardが対象。
MUFGグループの利用で最大+4.5%
対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|
三菱UFJダイレクト | +1.0% | インターネットバンキングに月1回以上ログイン |
給与/年金の受取 | +1.0% | 三菱UFJ銀行口座で給与または年金を受取(摘要が「給料」「賞与」「年金」等で判定) |
MUFGグループのつみたて投資 | +1.0% | 下記いずれか(月内合計1万円以上) ・三菱UFJ銀行:投信つみたて(継続購入プラン)/外貨つみたて(継続預入プラン) ・三菱UFJ eスマート証券:プレミアム積立®(投信/プチ株®)+三菱UFJダイレクトアプリで口座連携 ・WealthNavi for 三菱UFJ銀行:1万円以上の積立入金 |
住宅ローン契約 | +1.0% | 判定月末時点で三菱UFJ銀行の住宅ローン残高あり |
COIN+に口座登録 | +0.5% | COIN+対応アプリ(エアウォレット等)で三菱UFJ銀行口座を登録 |
【留意点(抜粋)】ログイン/受取/つみたては「判定日前月(または前々月)」の実績が対象。各サービスの約定・自動振替・入金日によるずれは公式の判定規定に従って扱われます。
特定サービスをカード払いで最大+5.0%
下記カテゴリの対象サービスの支払いを三菱UFJカードで行うと、1サービスにつき+1.0%、最大5サービスで+5.0%まで上乗せ可能です(対象店舗の利用分に適用/対象サービスそのものの支払いに適用されるわけではありません)。
カテゴリ | 対象サービス例 | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|---|
ライフ | 携帯電話料金(au/povo、ドコモ/ahamo、ソフトバンク/LINEMO、ワイモバイル)/電気料金(グローバルポイントでんき・大手電力 等) | 各+1.0% | 前月の該当料金を三菱UFJカードで支払い(コンビニ払いや決済代行経由などは対象外) |
エンタメ | Appleのサービス/ABEMAプレミアム/コミックシーモア/Hulu など | 各+1.0% | 明細表記・到着時期の要件あり(翌々月16日以降に反映等の規定あり) |
スタディ | 日経電子版/flier(本の要約) | 各+1.0% | 「日経ID決済」等の指定条件に準拠 |
グルメ | Uber One(年払いの特則あり) | +1.0% | 月払い:当該利用/年払い:年払い決済+以後のUber/Uber Eats利用の特則 |
カーライフ | 三井のカーシェアーズ | +1.0% | 明細到着に基づき判定(代行決済等は対象外) |
スポーツ | カーブス(月会費) | +1.0% | 前月利用分の明細到着に基づき判定 |
【重要】本枠の+%は対象店舗でのご利用分に適用されます。
対象サービスの決済自体が+%加算されるわけではありません。Apple Pay/QUICPayなど一部支払い方法は対象外の場合があります。
最大20%ポイント還元に関する重要事項
- 参加条件:(1)三菱UFJ銀行をカード引落口座に設定、(2)MUFGカードアプリからエントリー(順不同)。複数カードは各カードでエントリーが必要。
- 上限規定: 景品表示法に基づき、当社の他特典を含めた合計還元率は20%上限。超過分は付与されません。
- 付与タイミング: スペシャルポイントはご請求確定の翌々月に付与。対象店舗7%(基本0.5%+スペシャル6.5%)の集計開始は原則2025/5/16利用分以降。対象店舗別に1,000円単位で算出。
- 金額上限: スペシャルポイント付与対象のご利用合計上限は5万円。集計期間は「エントリー月1日〜翌月15日(上限5万円)」「以降、毎月16日〜翌月15日(上限5万円)」。
- 対象決済手段: クレジットカード、タッチ決済、Apple Pay(QUICPay)。スマホでのタッチ決済やWallet残高決済は対象外。グローバルポイント Walletのスマホ決済は対象外。
- 対象店舗7%の内訳: 基本0.5%は請求時、スペシャル6.5%は翌々月付与。
同一店舗での合算金額が1,000円未満の場合対象外となる場合あり。
モデルケース:12%還元の例
対象店舗で当月2万円利用時の一例:
7% 対象店舗の基本+スペシャル
+1% 携帯電話料金を三菱UFJカード払い
+1% Hulu月額をカード払い
+1% 三菱UFJダイレクトにログイン
+1% 給与受取(MUFG口座)
+0.5% Apple Pay(QUICPay)利用
+0.5% MUFGカードアプリにログイン
=合計12%、当月2万円利用で2,400円相当(480pt)のイメージ。
※実際の判定は公式の集計・到着条件・上限・エントリー状況に依存します。
▶ あなたは何ポイントもらえる?三菱UFJカード ポイント獲得シミュレーション(公式)
対象店舗に関するご注意事項
高還元キャンペーンは魅力的ですが、対象外となるケースも存在します。利用前に注意点を押さえておくことで「思ったよりポイントが付かなかった」という失敗を防げます。
ブランドによる対象店舗の違い
三菱UFJカードは国際ブランドごとに優遇店舗が異なる点に注意が必要です。
Mastercard®/Visa/JCB: 松屋フーズ(松屋・松のや・マイカリー食堂 など)は、同一ブランド内の利用合計が1,000円以上でポイント付与対象。
アメリカン・エキスプレス®: 松屋フーズ全ブランドの合算で1,000円以上が対象。逆に、ロッテリアではアメックス払いは対象外になるなど、一部制限があります。
つまり、同じ店舗でもブランドによって「合算条件」や「対象外」が異なるため、自分のカードブランドの優遇条件を事前に確認しておくことが重要です。
コンビニ
- セブン‐イレブン: 複合施設内店舗、オンライン注文、デリバリー、スマホレジ、自販機は対象外
- ローソン: ナチュラルローソン・ローソンストア100は対象。ただし一部施設内店舗やオンライン注文は対象外
飲食店・スーパー
- くら寿司・スシロー: 一部施設やオンライン事前決済は対象外
- 松屋フーズ: 券売機・セルフレジは対象。ネット注文も対象だが、ブランドごとの合算条件に注意(上記参照)
- ロッテリア・ゼッテリア: アメックス払いは対象外
- スーパー: 東急ストア・三和・魚長など一部は対象。ネットスーパーやフランチャイズは対象外
高還元は「対象店舗・決済方法限定」です。対象外のケースを把握しておくことが重要です。
コンビニ
- セブン-イレブン: 複合施設内、オンライン注文、デリバリー、スマホレジ、自販機は対象外
- ローソン: ナチュラルローソン・ローソンストア100は対象。一部施設やオンライン注文は対象外
飲食店・スーパー
- くら寿司・スシロー: 一部施設やオンライン事前決済は対象外
- 松屋フーズ: 券売機・セルフレジは対象だが、ブランド合算条件あり
- ロッテリア: アメックス払いは対象外
- スーパー: 東急ストア・三和・魚長など一部は対象。ネットスーパーやフランチャイズは対象外
最大化テクニックまとめ
- 固定費(光熱費・通信費)をカード払いに集約してベース還元を底上げ
- POINT名人.comや各種ポイントサイトを活用する。
- 期間限定キャンペーン等のコンボも活用する。
- 新規入会特典を活用して初年度から高還元
- Walletで還元ポイントを再利用し、好循環を作る
注意したいポイント
- キャンペーン還元は「限定条件」で常時ではない
- 上限(例:5万円利用まで)が設けられている
- ポイント還元とキャッシュバックで換算レートが異なる場合がある
まとめ──日常+キャンペーンで最大値高めて狙う
三菱UFJカードは基本0.5%ですが、条件達成やキャンペーン活用で現実的には3〜5%、さらにタイミング次第では20%近い還元も可能です。常時20%を狙うのではなく、日常は堅実に、キャンペーン期に一気に伸ばす「二段構え」の活用が最も効果的です。今後もキャンペーンがでてくるでしょうから、最新情報をピックアップしていきましょう。
YouTubeでも詳しく解説
YouTubeチャンネル「おにまるちゃんねる」では、三菱UFJカードの最新キャンペーンや活用法を動画で紹介中。文章より動画派の方にもおすすめです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません